SSブログ

物置のWiFi電波を安定させたい [DIY]

物置のWiFi電波がイマイチ不安定。
いつの間にか切れてて、パケット大量消費[がく~(落胆した顔)]
どうも水平方向に飛ばすには、ルーターの高さが重要らしい。

これがルーター直近の電波強度。
wif00.jpg

これが物置の一番いい状態の電波強度。
wif01.jpg

強弱の振幅が大きので、いつの間にか切断されてたりする。
赤色が自分のWiFi電波。
wif08.jpg

そこで角材を積み重ねて、少しづつルーターの高さを変えてみる。
wif02.JPG

この高さまで1個づつ積んではチェック[あせあせ(飛び散る汗)]
wif03.JPG

結果、何とあんなに積んだのに、1段高くしただけがベスト[ふらふら]
ちょっと工作して台を作ります。
wif04.JPG

ズッコケないように、ダボでストッパーを作りました。
wif05.JPG

最終測定結果(物置:電波最弱時)
wif06.jpg

最終測定結果(物置:電波最強時)
wif07.jpg

これで、充分安定して接続できるようになりました[わーい(嬉しい顔)]
配線をまとめて無事作業終了です。
wif09.JPG

たった10数センチ高くしただけで、こんなに違うのかと驚きの結果に…
本当はすぐ脇にあるコードレス電話をもっと離せば、いい結果が出るでしょう。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

フライタイイング用ツールスタンド [DIY]

小さすぎて使い道がない耳付きの一枚板端材で、ツールスタンド作ってみました。
tsd01.JPG

ツールの位置を考えて…
tsd02.JPG

超精密設計図[exclamation&question]作成[わーい(嬉しい顔)]
tsd03.JPG

設計図通りに罫書き…
tsd04.JPG

ひたすら穴開け[あせあせ(飛び散る汗)]
tsd05.JPG
tsd06.JPG

両端もきれいに切り揃えます。
tsd07.JPG

寸法通りになったところで、サンダーで下処理。
tsd08.JPG

やっぱり最後は手仕上げです。
人間の指の感覚に勝る機会はない[exclamation]
tsd09.JPG

穴が貫通穴なので、MDF材の底板を型取りします。
tsd10.JPG

カンナで面取りして…
tsd11.JPG

角はペーパーで仕上げます。
tsd12.JPG

最後にくるみ油でお化粧[ぴかぴか(新しい)]
tsd13.JPG

穴の中は綿棒で[あせあせ(飛び散る汗)]
tsd14.JPG

油が落ち着いたら、作っておいた底板を接着。
tsd15.JPG

一晩クランプで固定しておきます。
tsd16.JPG

むにゅ~っと出てきたボンドは、ウェッティできれいに拭き拭き。
tsd17.JPG

穴の中のボンドもきれいに取ります[あせあせ(飛び散る汗)]
この時、ボンド塗る面を逆にすればよかった[ふらふら]と気づく。
tsd18.JPG

ボンドが固まって無事完成しました。
tsd19.JPG


メルカリで改良版を販売中です。
https://www.mercari.com/jp/items/m91695842019/





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

自転車リムガード交換(ギアの後ろの丸い円盤) [DIY]

自転車のタイヤ交換しようと思ったら、ギアの後ろの丸い円盤にヒビが入ってる[ふらふら]
lgd01.JPG

しかも触ったら、もげた~[がく~(落胆した顔)]
lgd02.JPG

劣化していてボロボロです。
lgd03.JPG

こんなのなくてもいいのかなと色々調べる…
この部品の名前を調べるのに苦労しました。
「自転車 外装ギアの後ろの丸い円盤」でヒット。
やっと「リムガード」という名前に行き着きました。
ギアチェンジにしたときに行き過ぎてしまわないようにするガードらしい。
lgd04.JPG

材質的に耐候性がないらしく、みんな割れているみたいです。
シマノのギアなら代替品があるらしいので、ギアの品番をチェック。
無事パーツ発注できました。
lgd05.JPG

ギアを外す専用工具(1000円弱)と一緒に購入。
両方で2000円くらいでした。
lgd06.JPG

新旧比較画像。
新しいものは、リム側でなくギア側に取付になります。
lgd07.JPG

やっと作業開始[exclamation×2]
チェーンを外して…
lgd08.JPG
lgd09.JPG

ブレーキを外して…
lgd10.JPG

後輪が外れました[あせあせ(飛び散る汗)]
lgd11.JPG

これがギアを外す専用工具。
lgd12.JPG

ギアの根本に嵌め込みます。
lgd13.JPG
lgd14.JPG

二面幅24㎜と大きいので、スパナで回します。
lgd15.JPG

ビクともしないので、誤った工具の使い方「ハンマーで叩く」を活用し、無事外れました。
lgd16.JPG

外したギアの裏側に嵌め込むだけ。
嵌める時、ちょっときつめです。
lgd17.JPG

あとは元に戻すだけ。
lgd18.JPG

ここに来て、24㎜のメガネレンチを持っていることに気づく[ふらふら]
締め付けは、これで楽々できました。
lgd19.JPG

タイヤも外したら、かなりヤバイ状態。
バースト寸前です。
lgd20.JPG

タイヤも前後交換して…
lgd21.JPG

無事作業完了です。
lgd22.JPG
lgd23.JPG

まだまだ乗れるね。


シマノ Y1WJ98010 MFーTZプロテクター

シマノ Y1WJ98010 MFーTZプロテクター

  • 出版社/メーカー: シマノ
  • メディア: その他



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

四角穴コーススレッドっていいね [DIY]

最近よく見かけるようになった四角穴のコーススレッド使ってみました。
sqa01.JPG

15本入りで数百円。
専用ビットも入っています。
sqa02.JPG

今回はイスの座面と底脚の固定に使用。
ф5.5mm で125㎜サイズです。
sqa03.JPG

下穴を開けてあるとはいえ、普通のコーススレッドだと途中で曲がったり、なめたり、たまに折れたりと、この長さだと結構失敗します。
そして四角穴を使った結果、まったくなめずに、すんなりきれいに上下4本づつ打ち込めました。
ビットが斜めになっているとネジに入らないので、必然的にネジに対して真っすぐになる&アソビがないのでなめらずにしっかりトルクが伝わるようです。
(十字だと、多少斜めでもかかって回せるためなめり易い+なめり出すとトルクが逃げて最後まで締められない)
sqa04.JPG

長いねじを打つ時には、■穴がおススメです。




マキタ(Makita) 四角穴付コーススレッド 4.5×90mm 半ネジ(200本入) A-35112

マキタ(Makita) 四角穴付コーススレッド 4.5×90mm 半ネジ(200本入) A-35112

  • 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
  • 発売日: 2010/06/01
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

原木シイタケ栽培 [素人園芸]

2018年12月
シイタケ原木を試しに1本購入。
stk01.JPG

説明書が入ってます。
stk02.JPG

まずはハンマーでショック療法[どんっ(衝撃)]
stk03.JPG

水に浸けるのに苦労した末、超デカビニール袋を使用してたっぷり水を吸わせます。
stk04.JPG
stk05.JPG

その後、日陰に放置。
stk06.JPG

1年たっても何も出ず[ふらふら]

ほったらかしたら、知らない間に少し出来てる[わーい(嬉しい顔)]
というか、気づかなかったから成長しすぎてもはやシイタケでないみたいになっている。
サルノコシカケかと思った。(この写真以降は2020年2月)
stk07.JPG

よーく見ると、スーパーマリオに出てきそうなシイタケが2つ出来てました[グッド(上向き矢印)]
stk08.JPG
stk09.JPG

オバケシイタケも刻んでマーボーの具にしたら、いいダシが出ました。
春はこれで終わりみたいですが、菌が回ってきたので秋にはいっぱい出るでしょうか[exclamation&question]

最初はシイタケ菌の駒を打ったところから出てくると思っていましたが、まったくの間違い。
そこから原木全体に菌が回って、ようやくシイタケさんお出ましという事でした。
これは時間かかるね…


シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園】

シイタケ栽培キット 【もりのしいたけ農園】

  • 出版社/メーカー: 森産業株式会社
  • メディア: その他



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。