SSブログ

ミニ物置大改修工事⑨ 床貼り編 [DIY]

なかなか先に進みませんが、いよいよ床貼りです。

その前に、効果のほどはわかりませんが、10kgで1000円弱だったので床下調湿材を入れてみました。
今回30kg使用しました。
flr01.JPG

まんべんなく撒くだけ。
flr02.JPG

捨て貼り式にするため、12㎜の構造用合板を敷き詰めます。
flr03.JPG

フローリングを寸法通りカット[どんっ(衝撃)]
丸ノコで切る時は、裏返して切らないと表面がケバケバになります。
flr04.JPG

フロアネイルだけでは床鳴りする可能性があるそうなので、根太ボンドと併用しました。
(木工ボンドでやろうとしたら、水性系はブーブーらしいです)
flr05.JPG

ネイルポンチで固定していきますが…
flr06.JPG

さすが素人工事[exclamation×2]
下地がフローリング長手方向で1mm強反っていて、実が入りません[がく~(落胆した顔)]
そのまま叩くと、実が割れそう[ふらふら]
ということで、フローリングの端材を叩いて木のアテを制作。
実部分が凹んでいます。
flr07.JPG

これで叩ける[わーい(嬉しい顔)]
反った部分に乗っかりながら、これで叩くときれいに収まりました。
flr08.JPG

最後の1枚を嵌めて床完了[exclamation×2]
flr09.JPG

やっと部屋らしくなってきました。

注:ミニ物置大改修工事シリーズは、1/1スケールのおもちゃとしていじっています。 正しい工法をせず、インチキごまかし工法も多用しているため参考にはなりません。 真似すると、強度不足等の恐れがあります[わーい(嬉しい顔)]


ビックツール GK3-10-HAPPY 月光ドリル15本セット(3.0~10.0ミリ)

ビックツール GK3-10-HAPPY 月光ドリル15本セット(3.0~10.0ミリ)

  • 出版社/メーカー: ビックツール
  • メディア: その他



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

物置大改修工事⑫ スライド式ツールハンガー制作編 [DIY]

以前作ったこの道具箱。
ハンマーや鎌・その他いろいろ入っていますが、場所だけ取って出しにくい[ふらふら]
sth01.JPG

なので、スライド式にチェンジします。
(やっとアイデアがまとまった[ひらめき]
予算の関係で、MDFボード(今回は18㎜厚)と引出用のスライドレールで…
まずはMDFボードを寸法通りにカット。
最近のMDFは高圧縮なのか接着剤がいいのか、イメージしていたものよりいい感じでした。
ただ重いのが欠点[がく~(落胆した顔)]
sth02.JPG

レール固定用の柱を取り付け。
強度はそれほど必要ないので、L字金具とビスで固定。
sth03.JPG
sth04.JPG

次にレールの取り付けに移ります。
このレールはロック付き3段スライド式で、引出収納方向に押し込むとソフトにロックします。
sth05.JPG

インナーレールを取り外します。
sth06.JPG

それをMDFボードに固定。
sth07.JPG

レールを元に戻します。
sth08.JPG

仮置きして、位置決めをします。
sth09.JPG

本来、水平に使うものを垂直に使うため位置決めはかなりシビアでした。
1mmズレると動きが渋い[ふらふら]
垂直出ししてベスト位置が決まったら…
sth10.JPG

ビス止め時にズレないように、端材で仮固定します。
sth11.JPG

もう一度インナーレールを外して、アウターレールをビス止めします。
sth12.JPG

上下ともに固定したら、スライドテスト。
一番奥でじわ~と止まっていい感じです。
sth13.JPG

設置状態は[決定]なので、ボードの加工に移ります。
よく使う玄能・プラハン類を仮置きして位置決めします。
sth14.JPG

反対側には、マグネットホルダーを付けてドライバー・ペンチ類を収納する予定ですが…
このマグネットホルダー[がく~(落胆した顔)]デカデカと商品名が入っていて、ナニコレ[ふらふら]状態
見た目以上に強力マグネットなのに、そこだけ残念。
sth15.JPG

カッチョ悪いので剥がしたら、きれいに剥がれない[もうやだ~(悲しい顔)]
なので、テープでごまかし。
下地にビニテを貼って…
sth16.JPG
sth17.JPG
sth18.JPG

仕上げに餌木作りで余ったキラキラテープを貼ります。
sth20.JPG

両端の隙間からテープがはがれそうなので、ゴムシートを押し込んで強制固定。
果たして前より良くなったかは微妙[わーい(嬉しい顔)]
sth21.JPG
sth22.JPG

マグネットバーもビス止めして完成[ぴかぴか(新しい)]
ボードが汚れていますが、レールがグリスべちゃべちゃな為、作業中に付いた手の跡です[わーい(嬉しい顔)]
sth23.JPG
sth24.JPG

園芸用品はこちらに
sth25.JPG

ふだん使わないでかいハンマーはこちらに
sth26.JPG

これでやっとスッキリしました[わーい(嬉しい顔)]



S-ROAD 強力型マグネットツールホルダー SMH-470

S-ROAD 強力型マグネットツールホルダー SMH-470

  • 出版社/メーカー: 三共コーポレーション
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミニ物置大改修工事⑩ ドア取付編 [DIY]

ドアの塗装が乾いたので、いよいよ取り付けです。
かなり重いので、ヒンジ取付時にジャッキで持ち上げておきます。
drt01.JPG

これは床面ドアキャッチャー。室内用ですが…
フラットに収まるように、土台側を円形に掘り込みました。
drt02.JPG

ドア側に付けた受がこの上に来ると、マグネットで金属板が持ち上がり、受にはまります。
drt03.JPG

これがドア側の受。
ベスト位置を調整してから、ねじ止め。
ドアノブ式だと、穴開けやら溝彫りやら大変なので、これで良しとします。
けっこう錆びるかも問題があることに後で気づきましたが、こまめにシリコンスプレー&ダメになったら簡単に交換できるので[決定]
drt04.JPG

続いて跳上窓にもマグネット取り付け。
drt06.JPG
drt07.JPG

跳上窓も調整したはずなのに、締めると擦れる部分発生[もうやだ~(悲しい顔)]
もう一回削りました。後で再塗装です[ふらふら]
drt05.JPG

この窓、跳ね上げて手で押さえておくわけにはいかないので、つっかえ棒を作ります。
現物合わせで角度調整して…
drt08.JPG
drt09.JPG

収納用にマグネットをドリルで開けた穴に押し込みます。
これも先程の修正部分と合わせて、塗装します。
drt10.JPG

室内が狭いので、ドア内側は出っ張りが無いように引紐式にします。
紐を掛ける金具を買ってきましたが、テカテカステンレス[ぴかぴか(新しい)]しかなったので、渋くしたいと思います。
drt11.JPG

ガストーチでファイアー[どんっ(衝撃)]
drt12.JPG

加熱温度によって色が変わるらしいのですが、やり過ぎて青っぽくなりました。
低温で焼けば渋い色になる。というより、なっていたのに過熱し続けて失敗[ふらふら]
drt13.JPG

引紐は船のアンカーロープを編み込んで作りました。
drt14.JPG

取り付けた状態(ドア室内側)
ドアキャッチャーが床面にあるので、センターより下側についています。
drt15.JPG

外側には、普通[exclamation&question]の把手
drt16.JPG

台風時に開かないように、掛金具も取り付け。
drt17.JPG

つっかえ棒のマグネット受用金属板を内側に貼付け。
drt18.JPG

使わないときは、こんな感じに収まります。
drt19.JPG
drt20.JPG

これでドアも付いて、だいぶ出来上がってきました。
drt21.JPG

窓を跳ね上げた状態。
室内側より
drt22.JPG

外側より
夜はバンバン虫侵入します[わーい(嬉しい顔)]
drt23.JPG

次は室内の壁に取り掛かります。

注:ミニ物置大改修工事シリーズは、1/1スケールのおもちゃとしていじっています。 正しい工法をせず、インチキごまかし工法も多用しているため参考にはなりません。 真似すると、強度不足等の恐れがあります[わーい(嬉しい顔)]






nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミニ物置大改修工事⑪ 断熱材施工&天井下地取付編 [DIY]

遊びの小屋なので断熱材を入れるか迷ったのですが、真夏以外使えるようにしたいので入れることにしました。
壁面はお安いロックウールを施工していきます。
カッターで切れるのですが、中身だけ切って室内側フィルムは切らないようにしないとダメ施工らしいです。
rcw01.JPG
rcw02.JPG

間柱にタッカーで留めていきます。
rcw03.JPG

天井にはスタイロフォーム40㎜を実寸+3㎜くらいでカットして、ぎゅうぎゅうに押し込みました。
その後、天井下地取付用に梁を入れています。
rcw04.JPG

天井下地用に耐水合板をビス止め。
後で化粧石膏ボードを貼ります。
rcw05.JPG

黒いテープは気密用のテープです。
ロックウールを上下に継いだり、破けてしまったところはこれで補修しました。
これをしないと正規の断熱効果が得られないそうですが、素人施工のインチキ物置でどの程度の意味があるかはわかりません[わーい(嬉しい顔)]
気休めで貼ってます。
rcw08.JPG


一番のネックだった母屋の軒張り出し部分は、構造用合板で斜めに壁を作って回避[手(チョキ)]
rcw10.JPG

コンセントも位置決めして、壁面処理完了[exclamation]
rcw09.JPG

照明も仮設置。LED照明を新調しました[ひらめき]
rcw07.JPG

まだまだ続きます…

注:ミニ物置大改修工事シリーズは、1/1スケールのおもちゃとしていじっています。 正しい工法をせず、インチキごまかし工法も多用しているため参考にはなりません。 真似すると、強度不足等の恐れがあります[わーい(嬉しい顔)]


イノマタ化学 レジ袋ストッカー ホワイト

イノマタ化学 レジ袋ストッカー ホワイト

  • 出版社/メーカー: イノマタ化学
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ミニ物置大改修工事⑫ 壁面石膏ボード施工&パテ仕上げ編 [DIY]

石膏ボードの取り付けに取り掛かります。
カッターで切れるので、加工はしやすいのですが…
間柱に余ってたビスで留めようと思ったら[がく~(落胆した顔)]
skb01.JPG

突き抜けて向こうまで行っちゃった~[ダッシュ(走り出すさま)]
力加減分からず、3か所もダメダメに[ふらふら]
skb02.JPG

気を取り直して何とか壁面完成[exclamation&question]
skb03.JPG

ここから、壁紙を貼る前の下地作りに入ります。
まずはボードの継ぎ目にメッシュテープ。
skb04.JPG

そこにパテを塗り塗り[あせあせ(飛び散る汗)]
テープ部分の最も下になる所だけ、接着力のあるパテ(白く見えるやつ)を使用。
skb05.JPG

その上には、クロス用の自分で練るパテをひたすら盛っていきます。
これは中目の荒仕上用です。
skb07.JPG

けっこう使います[たらーっ(汗)]
skb06.JPG

下塗りが終わったら、サンダーで研磨してなるべく平滑になるようにします。
これがめっちゃしんどい[ふらふら]
防塵マスクをして、全身粉だらけ[がく~(落胆した顔)]
[カメラ]とれる状況じゃないので有りません。
これは1回目の研磨が終わって、掃除した後です。
skb08.JPG

さらに細目の仕上げ用パテをもう1回[あせあせ(飛び散る汗)]
skb09.JPG

色々やっているうちに、金属ヘラより料理用のシリコンヘラの方が使いやすいことが判明[ひらめき]
skb10.JPG

またサンダーで粉まみれになって、やっと完成したのがこれ[exclamation×2]
skb11.JPG
skb12.JPG

これで壁紙貼りの準備完了です。
とにかくパテ研磨が今までの中で一番しんどかった[もうやだ~(悲しい顔)]

注:ミニ物置大改修工事シリーズは、1/1スケールのおもちゃとしていじっています。 正しい工法をせず、インチキごまかし工法も多用しているため参考にはなりません。 真似すると、強度不足等の恐れがあります[わーい(嬉しい顔)]


エンジニア 鉄腕ハサミザイロン PH-51

エンジニア 鉄腕ハサミザイロン PH-51

  • 出版社/メーカー: エンジニア
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。