SSブログ

また雨漏り?(Y31セドリックリアシート脱着) [DIY]

先日の雨漏り(記事はここクリック)は解決したものと思っていたら…
大雨の後、リアウィンドーが、ちょ~結露状態[がく~(落胆した顔)]
ams01.JPG

またシートが濡れている[もうやだ~(悲しい顔)]
夜ですが、緊急手術開始です。
まずはリアシート座面の取り外し。
座面下のノブを2か所引くと、そのまま上に持ち上げるだけで外れます。
ams02.JPG
ams03.JPG
ams04.JPG

おっと、百円みっけ[exclamation×2]
ams05.JPG

と思ったら、1円玉[ふらふら]
ams06.JPG

今回の収穫品。
ams07.JPG

そして、シート外したら、ここに水が溜まってる[ふらふら]
ams08.JPG

続いて背もたれの取り外しです。
座面を外すと見えるこのネジ2か所と、ドア側シートベルト付け根付近のネジ2か所を取り外し。
ams09.JPG

さらにセンターアームレストの隠し蓋を外すと見える金属ステーのネジを2か所外す。
ams10.JPG
ams11.JPG
ams12.JPG

これでやっと、背もたれを上に持ち上げると外れます。
ams13.JPG

裏側にオーディオコントロールのハーネスがあるので、これもカプラーから外します。
ams14.JPG

座面のフェルトマットはびしょびしょなので、むしり取りました[わーい(嬉しい顔)]
ams15.JPG
ams16.JPG

外したシートは、物置で乾燥させます。
ams17.JPG
ams18.JPG

下回りも点検しましたが、漏れてきそうなところはありません[exclamation&question]
ams19.JPG

また雨が降るのを待って、明るい時に再チェック[目]
すると発見[exclamation×2]
カーテンの縁が、ウェザーストリップに挟まって外に飛び出てた~[がく~(落胆した顔)]
ams20.JPG

そしてカーテンを伝って下へ…
ams21.JPG

ドアアームレストに垂れて、シートへ[ふらふら]
ams22.JPG

これで原因が分かったので、復旧作業に移ります。
フェルトマットはびしょ濡れボロボロなので、リサイクルのチップウレタンと交換します。
ダメマットで型取りすれば、すぐに再生。
ams23.JPG

元あった場所に敷きこみます。
ams24.JPG

あとは、元に戻すだけ[あせあせ(飛び散る汗)]
背もたれは、この3か所のフックに引っ掛けて上から降ろします。
ams25.JPG
ams26.JPG

はめちゃったけど、オーディオ用ハーネスを接続し忘れたのでやり直し[ふらふら]
ams27.JPG

そして、センターアームレストの中のネジを締め…
ams28.JPG

隠し蓋を金具に引っ掛けて、押し込みます。
ams29.JPG
ams30.JPG
ams31.JPG

背もたれ奥とシートベルト付け根ののネジを締め…
ams32.JPG

座面をセットして、固定用のつまみを押し込んで完了[exclamation×2]
ams33.JPG

元通りになりました[わーい(嬉しい顔)]
ams34.JPG
ams35.JPG

最後に雨漏り対策として、カーテンのペロペロ部分を挟まれないようにグルーガンで固定。
ウェザーストリップも挟んだ部分が癖がついて痩せてしまったので、対策します。
ams36.JPG

ホームセンターで見つけたナイスサイズなウレタン素材。
ams37.JPG

比較的キレイなドア側内側のウェザーストリップに挟みモリモリ化します。
全面入れてしまうとドアの閉まりが悪くなるので、仮に入れてベストな長さに調整。
ams38.JPG

強力両面テープで貼れるよう加工します。
ams39.JPG
ams40.JPG

ちゃんと位置合わせした後、少しづつ剥しながら張っていきます。
ams41.JPG
ams42.JPG

ネックのコーナー部分もきれいになりました。
ams43.JPG

今度こそ大丈夫[わーい(嬉しい顔)] かな…


DOD(ディーオーディー) ブラックタープ ヘキサタープ 【UVカット&耐水圧2000mm】 TT5-473-BK

DOD(ディーオーディー) ブラックタープ ヘキサタープ 【UVカット&耐水圧2000mm】 TT5-473-BK

  • 出版社/メーカー: DOD(ディーオーディー)
  • メディア: スポーツ用品



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

デジタルノギス 修理 [DIY]

ノギスを使おうと思ったら、電源が入らない。
電池も取り換えたばっかりなのに[exclamation&question]
オートパワーオフでスイッチ入りっぱなしもないはず[exclamation&question]
dns01.JPG

とりあえず電池チェック[exclamation]
dns02.JPG

うわ~ 電極が錆びてる[ふらふら]
dns03.JPG

めったに出番がないため、錆び錆び缶のピカール[ぴかぴか(新しい)]登場です。
dns04.JPG

綿棒に付けてゴシゴシ[あせあせ(飛び散る汗)]
dns05.JPG
dns06.JPG

キレイになりました[わーい(嬉しい顔)]
dns07.JPG

また錆びないように、防錆剤を薄く塗っておきます。
dns08.JPG

そして、ゴシゴシして寝てしまった電極を少し起こしたら…
もげた~[もうやだ~(悲しい顔)]
dns09.JPG

直すつもりが、余計ぶっ壊してます[がく~(落胆した顔)]
dns10.JPG

仕方ないので、頑張って半田付けします[あせあせ(飛び散る汗)]
dns11.JPG

半田ベタベタながら、何とか復旧。
dns12.JPG

無事使えるようになりました[手(チョキ)]
dns13.JPG


シンワ測定 デジタルマイクロメータ 0~25mm 79523

シンワ測定 デジタルマイクロメータ 0~25mm 79523

  • 出版社/メーカー: シンワ測定(Shinwa Sokutei)
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ペール缶ロケットストーブ 制作編 [DIY]

前から作りたかったペール缶のロケットストーブを作ってみました。
ペール缶2段式のほうが効率が良いみたいですが、コンパクトさ重視で1つだけで作ります。


材料一式
今回は106㎜のステンレス煙突を使用。
rkt01.JPG

T字の蓋が外れるので、それを使って穴あけ位置にマーキング。
rkt02.JPG
rkt03.JPG
rkt04.JPG

側面はうまく書けませんでした[ふらふら]
rkt05.JPG

クリアファイルでやり直し。
rkt06.JPG
rkt07.JPG

続いて、センターにポンチを打って…
rkt08.JPG

30㎜ホールソーで穴あけ[あせあせ(飛び散る汗)]
タップオイルをつけて、
rkt09.JPG

転がり止めを打って、
rkt10.JPG

キレイにあきました[ぴかぴか(新しい)]
rkt11.JPG

蓋も同様に。
rkt12.JPG

あけた穴からマーキングしたところまで、金ばさみで放射状にカットします。
rkt13.JPG
rkt14.JPG

内側に折り込んで、煙突を差し込みます。
rkt15.JPG
rkt17.JPG

煙突にも向きがあるので注意[exclamation×2]
この煙突はシールに書いてありました。
rkt16.JPG

ここにズボッと刺して、
rkt18.JPG

こんな形にします。
rkt19.JPG

フタ側も同様にして、仮組み。
rkt20.JPG
rkt21.JPG
rkt22.JPG

長すぎる煙突を、フタの縁から2cmくらい残してカット。
rkt23.JPG
rkt24.JPG

やすりでバリ取り。
rkt25.JPG

こんな感じに収まります。
rkt26.JPG

そこへ断熱用パーライトをいっぱいまで詰めます。
(50Lしか売ってなかった[ふらふら] でも1000円くらい 半分余った[がく~(落胆した顔)])
rkt27.JPG
rkt28.JPG

フタを戻して…
rkt29.JPG

ロックして…
rkt30.JPG

完成です[exclamation×2]
rkt31.JPG

次回は、試運転&試行錯誤編です。


ツイン焚火コンロ 『わんこ』 ロケットストーブ

ツイン焚火コンロ 『わんこ』 ロケットストーブ

  • 出版社/メーカー: LIFTOFFロケットストーブ
  • メディア: その他



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ペール缶ロケットストーブ 試運転&試行錯誤編 [DIY]

完成したので、さっそく試運転します。
煙突をガストーチで予熱してから、着火するとスムーズにいきます。
rkt51.JPG

上を開けて使うより…
rkt51b.JPG

横を開けたほうが燃焼状態がいい気がします。
rkt52.JPG

せっかく火を起こしたので、焼き芋します。
rkt53.JPG

途中で一回ひっくり返して、きれいに焼けました[わーい(嬉しい顔)]
rkt54.JPG

燃焼状態がイマイチなので、何かの記事で見た仕切版を入れてみます。
特別用意してたわけではないので、きっと溶けちゃうアルミ板でテストします。
rkt55.JPG

これはいい感じです[exclamation×2]
薪を継ぎ足しても、よく燃えてます。
rkt56.JPG

そして予想通り溶けた[がく~(落胆した顔)]
rkt57.JPG

そして、差し込み部分からパーライトがちょっとづつ漏れてくる[ふらふら]
rkt58.JPG

そこで、耐火パテを使って塞いじゃいます。
rkt59.JPG

なんかやたら硬く練ったセメントみたいで使いにくい[ふらふら]
rkt60.JPG

適当に盛って、ウェッティで修正します。
rkt61.JPG
rkt62.JPG

ゴトクも欲しいので、みんな使ってるコーナンオリジナルの七輪用ゴトクを購入。
rkt63.JPG

何の加工もなく、ジャストフィット[わーい(嬉しい顔)]
rkt64.JPG

溶けてしまったアルミ板の代わりに、玉子焼き器のガラクタをカット[あせあせ(飛び散る汗)]
rkt65.JPG

灰を回収しやすいように、縁を立ててトレー状にします。
rkt66.JPG

こんな感じに収まります。
rkt67.JPG
rkt68.JPG

試験燃焼中[exclamation]
rkt69.JPG
rkt70.JPG

ほぼ完全燃焼します。
rkt71.JPG

が、微妙に空気不足感があるので、前後の立上げ部分に穴をあけてみました。
rkt72.JPG
rkt73.JPG

再度燃焼テスト。
上の蓋も開けないと、良い燃焼状態になりません[ふらふら]
rkt74.JPG

多分無駄だと思うけど、余った煙突パーツでトルネード発生装置[exclamation&question]試作[わーい(嬉しい顔)]
rkt75.JPG

いざセットしましたが、余計に邪魔になって煤だらけになりました[わーい(嬉しい顔)]
rkt76.JPG
rkt77.JPG

初心に帰って、シンプルを追及。
アルミ板でテストした時と同じ状態にします。
仕切版は、前後の立ち上げをカットしてフラットに。
rkt78.JPG

セッティング位置も厳密にテスト時に近づけます。
左右の立ち上げ部分を100㎜幅になるように再調整。
rkt79.JPG

パイプ下端から30㎜に来ればOK[exclamation×2]
rkt80.JPG

今度は理想に近い燃焼です。
rkt81.JPG

昨年枝打ちした桜も、いい燃料になります。
rkt82.JPG
rkt83.JPG

これで物置の一人居酒屋オープンです。
今日はジンギスカンです。
rkt84.JPG


一杯買い!! ズワイガニ解体パズル -茹で-

一杯買い!! ズワイガニ解体パズル -茹で-

  • 出版社/メーカー: メガハウス(MegaHouse)
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。