SSブログ

原付 Today(AF67) いろいろ部品交換 [DIY]

パーツがそろったので、フロントブーツ、ブレーキシュー、プーリー、ベルト、リアタイヤ、一気に交換していきます。
いつもリアタイヤのナットを外すのに苦労するので、超長いスピンナハンドルを新調しました。
dmt01.JPG

まずはリアタイヤ。
これはヤバイ状態です。
dmt02.JPG

マフラー外して…
dmt03.JPG
dmt04.JPG

ホイールナット外し。
dmt05.JPG

これだけ長いと、楽に外せます。
下が普通のスピンナハンドル。
ちょっとインパクトっぽく[exclamation&question]クックックッと力をかけるのがコツ。
dmt06.JPG

無事外れました。
dmt07.JPG

後はいつも通り剥いて…
dmt08.JPG
dmt09.JPG

切ってみたら、こんなに薄かった[がく~(落胆した顔)]
バースト寸前。
dmt09a.JPG

ドラム部分も清掃して、
dmt10.JPG

リアブレーキシューをチェック。
まだ結構残ってるので、今回は清掃のみにしておきます。
dmt11.JPG

新品タイヤを組み付けて、
dmt12.JPG
dmt13.JPG
dmt14.JPG

ビード上げは、自転車の空気入れ[わーい(嬉しい顔)]
これでも十分いけます。
dmt15.JPG

空気圧をチェックして、履き替え完了。
dmt16.JPG

続いてクランクケース内へ。
カバーを外して、
dmt17.JPG

ガスケットは、洗浄して乾燥。
dmt18.JPG

乾いたら、紫外線吸収剤入りのシリコンを揉んでおきます。
どの程度効果があるかわかりませんが、張り付き防止と劣化防止を兼ねてます。
dmt18a.JPG
dmt18b.JPG

プーリー外しは、皆さんやっているL字金具噛ませ技で。
dmt19.JPG

と思ったが、全然回る気配ないので、火炎攻撃で温めてみました。
dmt20.JPG

攻撃成功[exclamation×2]
dmt21.JPG

プーリーも外して、中身チェック。
dmt22.JPG

ウェイトローラーも結構すり減ってます。
dmt23.JPG
dmt24.JPG

プーリー新旧比較。
dmt25.JPG

ベルトが外せないので、クラッチのチェックも兼ねてクラッチカバーを外します。
ホルダーは自作しました。(作り方は次の記事で)
dmt26.JPG
dmt27.JPG
dmt28.JPG

クラッチシューも思ったより減っていました。
もう少し使えると思いますが、発進停止が多いので交換することにします。
さっそくパーツ追加注文(これは後日作業します)
dmt29.JPG

ベルト新旧比較。
まだ大丈夫そうですが、開けたついでに交換。
dmt30.JPG

クランクケースを掃除して、
dmt31.JPG

クラッチを仮止め。
dmt32.JPG

新品プーリーを組み付け。
滑らないように、良く脱脂しておきます。
dmt34.JPG

最近のウェイトローラーは、グリスレスでOKだそうですが、気休めにドライタイプのフッ素系潤滑剤を塗布しておきました。
dmt33.JPG

あとは元通りにしていくだけ…
dmt35.JPG
dmt36.JPG
dmt36a.JPG

ちょっと錆びてるところは、ワイヤブラシで落として錆止めオイルを塗布。
dmt37.JPG
dmt38.JPG

タイヤも取り付けて、リア周り完了。
dmt39.JPG
dmt40.JPG

続いてフロント回り作業。
ブーツが破けて中がこんにちわ[わーい(嬉しい顔)]
dmt41.JPG

フロントタイヤを外して、
dmt42.JPG

古いブーツを、もぎ取ります。
dmt43.JPG
dmt44.JPG

新しいブーツには、前述のシリコンを外側内側共に塗りたくって、滑りを良くしておきます。
dmt45.JPG

左のフォークには出っ張りがあるので、こちらにも装着時の潤滑目的でタイヤのビードワックスを塗っておきました。
dmt46.JPG

あとはそ~っと嵌めるだけ。
意外にすんなり。
dmt47.JPG

フロントブレーキシュー新旧比較。
dmt48.JPG

新しいシューは、スリット入り。
dmt49.JPG

元通り組んだら…
dmt50.JPG

最後にブレーキの遊び調整をして完了。
dmt51.JPG

かなり快適になりました。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

原付クラッチ用ユニバーサルホルダー 1000円で自作 [DIY]

前回の記事で使用した原付クラッチのユニバーサルホルダー制作過程です。
まずは材料。
prr01.JPG

アルミ平版20×300㎜ 厚さ5㎜を2本(@300円くらい)
prr02.JPG

M8ステンキャップネジ ネジ部長さ15㎜2個と20㎜1個(@数十円)
ゆるみ止めナット(1pk200円弱)
prr03.JPG

まずはアルミ板にM8用下穴開け。
prr04.JPG

タップでねじ切ります。
prr05.JPG

クサビロックナットでキャップボルトを止めます。
prr06.JPG

板厚分の段差ができるので、ナットを噛ませて組んだ時にキャップボルト先端が同じ高さになるようにします。
prr07.JPG
prr08.JPG

現物合わせで、ちょうどいいクロス位置にマーキングして穴あけ。
ここは角度調節できるように、ねじ切らない。
prr09.JPG

そのかわり、このハードロックナットで固定します。
prr10.JPG

こんな感じで完成[exclamation×2]
prr11.JPG

使用例。
ステンキャップネジが、クラッチアウターカバーの穴に入ります。
prr12.JPG

アルミ板でも板厚が5㎜あれば、意外に丈夫です。


コクヨ ノート ソフトリングノート ビジネス 70枚 セミB5 方眼罫 黒 ス-SV407S5-D

コクヨ ノート ソフトリングノート ビジネス 70枚 セミB5 方眼罫 黒 ス-SV407S5-D

  • 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
  • メディア: オフィス用品



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

豆炭使ってみた [使ってみた]

ちょっと前のお話になってしまいますが…
ロケットストーブの燃料継ぎ足し頻度が高くて忙しい[あせあせ(飛び散る汗)]を解消するため、豆炭を使ってみました。

12㎏も入って1000円ちょっと[有料]
実にコスパがいいです。
mmt01.JPG

まずはいつも通り、薪で完全に温めます。
mmt02.JPG

充分温まって赤熱状態になったら…
mmt03.JPG

少しづつ豆炭投入[exclamation×2]
mmt05.JPG

薪の炎と違って、落ち着いた炎で扱い易い感じです。
mmt04.JPG

やかんを掛けておくには最適な火力です。
mmt06.JPG

物置で食べるカップラーメンとコーヒーは最高[わーい(嬉しい顔)]
ベイシアPBブランドの88円ラーメンでも満足。
(このころは激寒だった)
mmt07.JPG

ただ一つ気になるのは、CO中毒[がく~(落胆した顔)]
常時換気で使用していますが、実際どうなのか[exclamation&question]
次の記事でCO検出器を使ってみます。





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

CO検出器使ってみた [使ってみた]

前回記事の豆炭の一酸化炭素中毒対策でCO検出器を買ってみました。
チャイナ製で2000円弱だけど、大丈夫か?
coa01.JPG

とりあえず電源投入。
テストボタンを押すと、めっちゃでかい音量でアラーム音。
警報音だから、小さい音じゃだめだけど…
coa02.JPG

そのあとは30秒に1回、緑のパイロットランプが点灯。
点灯が一瞬で明るい所では確認しづらい。
coa03.JPG

さっそく測定[ダッシュ(走り出すさま)]
少し離れた自分のいる場所で、40ppm(換気扇のみ作動中)
試しに豆炭燃焼中ロケットストーブの燃焼筒上部で400~450ppmで吸い続けたらやばいレベル[がく~(落胆した顔)]
少し離れると数値はガクンと落ちます。
coa04.JPG

次に窓を1/3くらい開けて(+換気扇作動)測定すると、ロケットストーブ周辺上部以外は0~20ppmでした。
この位換気しないとだめですね。
coa05.JPG

ちなみに、物置内で原付エンジンを始動したらアラームが鳴りました。
始動直後の排気ガスもヤバイですね。






nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。