SSブログ

革細工用菱目打ち機 自作 [DIY]

夜中でも作業できるように、革細工用の菱目打ち機を自作しました。
(これがないと、ハンマーで叩くので、ちょーうるさい[がく~(落胆した顔)])

検索すると作例はいっぱいあるので、その真似です。
ただ、取って付けた感いっぱいのものが多かったので、スタイリッシュかつ機能的[exclamation&question]なデザインにこだわりました[わーい(嬉しい顔)]


これを作る時定番の、横押し型トグルクランプ&キーレスチャック。
huk01.JPG

まず、キーレスチャックのシャンクを取り外します。
六角レンチを咥えさせて、万力で固定。
huk02.JPG

反対側、シャンクの六角をレンチで回します。
※注:硬いと思ったら、逆ネジでした[がく~(落胆した顔)]
huk03.JPG

外したシャンクを、クランプ付属の高ナット半分の長さまで入る寸法にカット。
夜なのでグラインダー使えず、金鋸で頑張る[あせあせ(飛び散る汗)]
huk0004.JPG
huk04.JPG

今度は高ナットに3㎜のネジを切り、先程のシャンクをイモネジで固定します。
(3㎜じゃ細すぎた[ふらふら]5~6㎜のネジの方がよかったです)
huk05.JPG
huk06.JPG

M3のビスで確認。
huk07.JPG

タップオイルをパーツクリーナーで洗浄します。
huk08.JPG

そしてシャンクと高ナットをイモネジで固定します。
ネジは2か所切っています。
左右均等になるように調整しながら締めます。
huk09.JPG

続いて、ベース部分とアーム部分の制作です。
平滑度が高く、重量のあるMDF材。
18㎜厚 300×600㎜を100×400を3枚・200×300を1枚にカット。
huk10.JPG

3枚にカットした方を、重ねて接着します。
huk11.JPG

接着後、断面をきれいに修正。
両端を70度で平行四辺形型にカットしました。
先に進む前に、この角度で必要な高さが確保できるか計算。
本当は切る前に計算しないとね[わーい(嬉しい顔)]
今回、高さが300㎜以上出れば[決定]
便利な計算サイトで計算できます。
結果、約330mmなのでセーフ[exclamation×2]
huk12.JPG

ベースは下敷きのゴムが交換できるように、先に切った物とは別に10mm厚のMDFをくりぬきます。
(今回10mm厚が手元になかったので、5㎜厚2枚重ねです)
ど真ん中に来ないように調整。
こうしておくと、ゴムに穴が開く位置がセンターよりずれる。
すると、ゴムを90度づつ4回転分使えて経済的。裏返せば、もう4回[わーい(嬉しい顔)]
huk13.JPG
huk14.JPG

トリマーでエッジの処理をしてぴったりサイズに…
huk15.JPG
huk16.JPG

ゴムがとりやすいように、一か所切り欠きを作っておきます。
huk17.JPG
huk18.JPG
huk19.JPG

ついでにボーズ面ビットで面取りしておきます。
huk20.JPG

最後に、先に切っておいた物と接着します。
huk21.JPG
huk22.JPG

接着剤が硬化したら、側面をカンナで整えます。
ベース裏面は、軽く面取り。
huk23.JPG

いよいよ完成間近[exclamation]
アームを仮置きして、位置決めします。
菱目打ちがセンター近くになるように、少しオフセットします。
huk24.JPG

高さを考慮して、取付位置をマーキング。
huk25.JPG
huk26.JPG

ここに来てアクシデント[ふらふら]
M8と思っていたボルト穴が、Ⅿ6と判明。初歩的ミス[もうやだ~(悲しい顔)]
huk27.JPG

もうⅯ8でネジ達を揃えちゃったから、穴広げちゃいます。
huk28.JPG
huk30.JPG

マーキングしたアームにも穴開け。
huk31.JPG

クランプ取付側と反対側にオニメナットを取り付けます。
huk32.JPG

まっすぐになるように、慎重に六角レンチで締めていきます。
huk34.JPG
huk35.JPG

ボルトを通して、まっすぐになっているか確認。
多少厳しい状態のものがあったので、メガネレンチでゴリゴリ締めて矯正しました。
そのあとにクランプを通して本締めです。
huk33.JPG

あとはベースにアームを取り付けて完成。
下穴を開けてビスで固定しました。
huk36.JPG

ここで、またまたアクシデント[もうやだ~(悲しい顔)]
一番上にドリルチャックが来ると、アームにほんの少し当たる[ふらふら]
ということで、わからないぐらいに少し削りました。
huk38.JPG

やっと完成です。
huk39.JPG
huk40.JPG
huk41.JPG
huk37.JPG

刃がスッと入るので、ハンマーで叩くよりきれいに開きます。
もちろん静かです[わーい(嬉しい顔)]
huk42.JPG



スーパーツール(SUPERTOOL) 横押し型トグルクランプ TPA50F

スーパーツール(SUPERTOOL) 横押し型トグルクランプ TPA50F

  • 出版社/メーカー: スーパーツール
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ルッコラ大被害 [素人園芸]

ルッコラが順調に育っていると思いきや…
虫喰いだらけ[がく~(落胆した顔)]
rcr01.JPG

ちょっとくらいはいいだろうと思っていたら、糞だらけに[もうやだ~(悲しい顔)]
食欲旺盛すぎ[exclamation×2]
rcr02.JPG

よーく見てみると[目]
こいつだ~[ちっ(怒った顔)]
カモフラージュしてやがる。
rcr03.JPG

しかも大量にいる尺取らない尺取虫っぽい奴[ふらふら]
ひたすら探して、やっつける[どんっ(衝撃)]
探して、やっつける[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]
rcr04.JPG

全滅させたつもりでも、次の日に見るとまだいやがる[ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)][ちっ(怒った顔)]
3日かけて、やっと全滅[どんっ(衝撃)]
新しい芽が出てきたから、これに期待[exclamation]
rcr05.JPG



おもしろ食器 土下座マグ SAN2327

おもしろ食器 土下座マグ SAN2327

  • 出版社/メーカー: サンアート
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

グリップクランプ改良 [DIY]

ちょっと押さえておくには便利なグリップクランプですが、
kur01.JPG

ココのグリップが悪すぎる[ちっ(怒った顔)]
やたらと滑って、イマイチ[exclamation×2]
kur02.JPG

そこでドリルガイド改良に使ったシリコンシートを貼り付けます。
kur03.JPG
kur04.JPG
kur05.JPG
kur06.JPG

接着剤が硬化するまで板を握って圧着します。
kur07.JPG

一昼夜放置後。
硬化したと思ったら、いとも簡単に剥がれる[ふらふら]
kur08.JPG

どうもオレンジ部分が、ポリプロピレンぽいです。
作戦変更でエラストマーゴムとポリプロピレン用両面テープで再チャレンジ[あせあせ(飛び散る汗)]
kur09.JPG
ゴムシートはほぼぴったり幅サイズで、無駄なくカット。
kur10.JPG

両面テープで接着&圧着固定[あせあせ(飛び散る汗)]
現状では剥がれやすい[がく~(落胆した顔)]
が、接着力が最大になるのは時間がかかるので、そのまま放置。
kur11.JPG
kur12.JPG

接着力が最大になる24時間後に剥がれチェック[exclamation]
今度は大丈夫そうです[グッド(上向き矢印)]
kur13.JPG

はみ出たゴムをカットして、完成[exclamation×2]
これでスベリは解消されました[手(チョキ)]
kur14.JPG
kur15.JPG

でも、あくまで仮固定用なので、調子に乗って締めすぎるとバキッ[どんっ(衝撃)]となります。
握力強すぎなのか、実は1本壊してしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]



日立 扇風機 DCモーター リモコン付き HEF-DC300

日立 扇風機 DCモーター リモコン付き HEF-DC300

  • 出版社/メーカー: 日立(HITACHI)
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

キクラゲ収穫 [使ってみた]

6月末から始めたキクラゲさんが収穫できるようになりました。
下は開始5日目の様子。
kik00.JPG

3週間ほどでこんなに大きくなりました。
なぜか下の方ばっかり[exclamation&question]
kik01.JPG

この後、中華丼の具材としておいしくいただきました。
kik02.JPG

意外に早く収穫できて、まだまだ採れそうです。
どうもスイッチが入ると急に大きくなりだして、あっという間に耳サイズに[がく~(落胆した顔)]

夏休みの観察日記に良さそうですよ。
ちなみにほかのキノコ類は、夏場の高温では無理みたいです。


キクラゲ栽培キット 【もりのきくらげ農園】

キクラゲ栽培キット 【もりのきくらげ農園】

  • 出版社/メーカー: 森産業株式会社
  • メディア:



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

肉球コースター 作ってみた 試作編 [DIY]

以前作った木のコースターの進化形[exclamation&question]
肉球レリーフのコースターを作ってみました[あせあせ(飛び散る汗)]

まずは設計から…
トリマーにこのテンプレートガイドを装着してほじります。
nkk01.JPG

ベースにこんな感じで付けます。
nkk02.JPG

この出っ張りで、テンプレートに沿って移動できます。
nkk03.JPG

直径10㎜なので、使用するビットに合わせてテンプレートのサイズを決めます。
nkk04.JPG

いよいよイラストレーターでテンプレートを設計します。
指の肉球は隣と干渉してしまうので、2グループに分けて作ります。
最終的に、肉球大1・肉球指1・肉球指2・外周円の4枚になりました。
nkk05.JPG

プリントアウトして、テンプレート用5㎜MDFに貼り付けます。
4枚合成になるので、センターも合わせます。
nkk06.JPG

そのままくり抜いて、マーキングします。
nkk07.JPG
nkk08.JPG

テンプレートの加工に移ります。
まず大雑把に穴開け。
nkk09.JPG
nkk10.JPG
nkk11.JPG

続いて、トリマーテーブルでスパイラルビットを使って型通りの削ります。
フリーハンドで少しづつ削るのですが、ちょっとでも削りすぎたらアウト[exclamation×2]
いらない板で削れ加減を掴んでから、いざ本番です。
nkk12.JPG

何とか4枚出来上がりました[わーい(嬉しい顔)]
nkk13.JPG

さらにテンプレートと材が一緒に収まるテンプレート[exclamation&question]の制作に取り掛かります[あせあせ(飛び散る汗)]
15㎜MDFにテンプレート用深さ5㎜と、反対側より材用深さ10㎜にそれぞれくり抜きます。
nkk14.JPG
nkk15.JPG

いよいよ削り出します。
先ほど作成のテンプレのテンプレにそれぞれセットします。
nkk16.JPG

U字ビットで外周を掘った後、肉球大を切削。
nkk17.JPG
nkk18.JPG

続いて肉球指1・2を切削。
nkk19.JPG

円周内をディッシュビットで掘り下げます。
nkk20.JPG

最後に残った肉球以外の島部分を、深さを合わせた3㎜スパイラルビットで切削。
nkk21.JPG

覗きながら、フリーハンドで慎重に[たらーっ(汗)]
nkk22.JPG

機械切削終了[exclamation×2]
nkk23.JPG

フリーハンド切削時は振られるので、カタカタする場合は木片を挟んで固定します。
nkk24.JPG

最終仕上げ前に、ボーズ面ビットで外枠を面取りします。
nkk25.JPG

ここからは手作業[ふらふら]
ペーパーでひたすら仕上げます。
これはしんどい[ふらふら]
nkk27.JPG

こんなもんでしょうか…[exclamation&question]

あとはオイル仕上げをして、試作品完成[ぴかぴか(新しい)]
nkk29.JPG

う~ん…テンプレート出来が悪いのか、肉球指の形が不均一[もうやだ~(悲しい顔)]
肉球大も、直線的でなんとなく肉球感に乏しい[もうやだ~(悲しい顔)]
気に入らないので、1からやり直しです[がく~(落胆した顔)]
再設計用ダメ見本↓
nkk30.JPG

つづく…


STRONTEC(ストロンテック) 屋外用蚊よけ KA・KO・I(スターターパック)

STRONTEC(ストロンテック) 屋外用蚊よけ KA・KO・I(スターターパック)

  • 出版社/メーカー: 住化エンバイロメンタルサイエンス
  • メディア: Tools & Hardware



nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。