SSブログ

木のコースター 作ってみた [DIY]

ディッシュビットを使う練習も兼ねて、桧の端材でコースターを作ってみました。

MDFでテンプレートを作って、
cst01.JPG

裏側は、板のサイズに枠を作ります。
cst02.JPG

板は先に4面面取りして、丸く仕上げてあります。
cst03.JPG

それを裏側にスポット嵌めて…
cst04.JPG

表から見ると、こうなります。
cst05.JPG

あとはトリマーで、2回ぐらいに分けて目的の深さにします。
今回は板厚9㎜で5㎜掘りました。
cst06.JPG

ほじり終わり。
cst07.JPG

あとは、ひたすらペーパーで仕上げ[あせあせ(飛び散る汗)]
cst08.JPG

最後に電ドリに付けた♯600とバフで磨きます。
cst09.JPG
cst10.JPG

おがくずをよく拭取ったら、くるみ油の出番です。
cst11.JPG

若干黄色掛かって、アマニ油よりサラサラです。
cst12.JPG

塗ると、木目が際立ちます。
cst13.JPG

塗布直後の状態。(左上が未塗装)
cst14.JPG

しばらく放置して落ち着いたら、ウエスで余分な油を拭き取ります。
くるみ油のついたウエスは、自然発火防止のため、水に浸して廃棄するか、すぐに洗浄します。
cst16.JPG

1週間ほど乾燥させて完成です[ぴかぴか(新しい)]
cst17.JPG

オイルフィニッシュ有り無しの比較。
右がくるみ油(乾燥後)
左が無塗装(素地のまま)
cst18.JPG

また作りたいので、次回制作用にテンプレートを改良しました。
やっつけで作ったテンプレートの枠が安定性に欠けるので、MDFを四角にくり抜いたものを接着。
cst19.JPG

改良型裏面。
cst20.JPG

改良型表面。
cst21.JPG

これで安定した状態で作業が出来ます[わーい(嬉しい顔)]

初めてクルミオイルを使いましたが、木目が際立っていい感じに仕上がります。
実際に使って、滴を溜めたまま放置してみましたが、数時間たっても木に浸みていませんでした。
木の風合いを生かしたまま、ある程度耐水性があり、食用油なので安全[exclamation×2]
なかなかイイデスネ[exclamation×2]


村田屋 蚊取り線香入れ フィッシングモスキートフロッグ 4767

村田屋 蚊取り線香入れ フィッシングモスキートフロッグ 4767

  • 出版社/メーカー: 村田屋産業
  • メディア: ホーム&キッチン



nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。